各地で梅雨が明けつつあり、記録的な猛暑が続いております。
海やプール、花火にBBQなど、夏はアウトドアが楽しい季節ですが
夏休みの予定はもう決まりましたか?
さて、皆さまはビジネス上で「決算」「伝票」「仕訳」「勘定科目」
という言葉をよく耳にすると思いますが、なぜでしょうか?
理由は、ビジネスは最終的に会計につながり「おカネ」の側面から
企業の業績を管理する必要があるためです。
会計を理解するためには、大きくは次の『5つの流れ』と、その流れ
1つ1つに定められた『手続き』を理解することが必要になります。
①取引
②記帳
③決算
④財務諸表作成
⑤財務諸表分析
この『5つの流れ』とそこに関わる『手続き』を押さえておくことは、
ビジネスの流れを理解できると共に、会社の売上や利益を意識して
お仕事をする『きっかけ』作りに繋がります。
今回は、
業務プロセス図(業務の流れ図)
データモデル図(業務間の管理対象の関係図)
を使って、会計における『5つの流れ』とそこに関わる『手続き』の
基本が学べる初心者向けのコースをご案内します。
入社2、3年の若手社員にもお奨めのコースです。
┏━★おすすめオープンカレッジ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 8/27(火) 13:30-17:30 開催
┃
┃ 業務って一般的にどうなってるの?
┃ 業務の基本的な構造を「型」で理解できます!
┃ 『業務知識とデータモデルパターン(財務会計)』
┃ http://www.drinet.co.jp/seminar/college/co04.html
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
« 未経験者が会計を学ぶには?新規業務設計における検討の視点とは? »