お盆も終わり、ロンドンオリンピックも終わり、世の中がすっかり日常の
生活に戻りつつある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
さて、日頃弊社がご支援させて頂いているコンサルティング現場にて、
ご担当のマネージャの方から、
「ユーザーから業務要件をきちんと把握し、定義することができない
担当者が増えて困っている。」
といった内容のご相談を受ける機会が増えました。
これまで、ユーザーヒアリング/レビュの際に何を確認し、何を伝えれば
良いのか? もしくはどのような視点で問題意識を持つべきか?については、
恐らくは現場任せで、経験の積み重ねから学ぶしか方法がありませんでした。
以下のオープンカレッジでは、そのポイントを分かりやすく解説し、
そして明日からすぐに実践で活用できるようにスキルアップを図ります!
┏━★おすすめオープンカレッジ★━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 9/20(木)-21(金)10:00-17:30 開催
┃
┃ 何を聞いて何をどう伝えればいいの?
┃ 業務ヒアリングのポイントがわかります!
┃ 『図面言語による 業務分析力・コミュニケーション力強化コース』
┃http://www.drinet.co.jp/seminar/college/co02.html
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
« マスターファイル統合で検討すべき観点なぜ要望にフィットした提案が来ないのだろう?? »