梅雨入りし、あじさいが見頃の季節になりましたね。
週末はあじさいの名所、北鎌倉や京都三室戸寺へ足を運んでみては
いかがでしょうか。
さて、皆さまは業務フローをどのようなシーンで活用されておりますか?
おそらく次のようなシーンで活用されていると思います。
・システム企画工程にてあるべき姿を描いてビジョンを共有する
・業務分析工程にて現状を可視化して課題検討に使う
・要件定義工程にて業務フローに関する要件を反映する手段として使う
・テスト工程にてテストパターンを洗い出す際のシミレーションに使う
・運用保守工程にてサービス時間変更の検討に使う
・新人教育の説明資料として使う
・要件定義以降のRFPの付属資料として使う
このように幅広いシーンで使うため、システムに携わる方は業務フローを
作成したり、読解できることが求められると思います。
今回は業務フローを作成するコースをご紹介いたします。
座学で理論を学び、演習で理解を深める内容となっております。
情報システム部門のご担当者にお奨めします。
┏━★おすすめオープンカレッジ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 7/15(火) 13:30-17:30 開催
┃ あれ?全然違うね。。
┃ 個人差がでない業務フローの描き方がわかります!
┃ 業務プロセスモデリング
┃ http://www.drinet.co.jp/seminar/college/co03.html
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
« 相手の心に響く企画・提案力を身につけよう!RFP作成はどのタイミングで行う? »