ビジネスに貢献できている社員の特徴は、
・顧客の悩みが理解できている
・顧客の意図を汲み取った提案ができている
・顧客に事例を紹介して、考える視点を与えている
などが挙げられます。
なぜ、このようなパフォーマンスが発揮できるのでしょうか?
彼らを観察してみると、共通のスキルを持っていることがわかりました。
それは、対象とする分野の圧倒的な「業務知識」です。
ビジネス貢献ができる社員の育成を考えているようでしたら、
業務知識の理解度をチェックしてみましょう。
あえて、業務知識の少ない新入社員や2~3年目の若手社員に
業務知識を習得させて、若いうちにビジネス貢献の意識付けを
させてみるのも良いでしょう。
今回は、業務知識を習得するためのコースをご用意いたしました。
業務をデータ構造の型で理解できるため、汎用的に使えるものと
なっております。
未経験者の向けのコースとなっております。
入社1年目~3年目の若手社員はもちろんのこと、今後ビジネス貢献を
していきたい社員へお薦めのコースです。
皆さまのご参加をお待ちしております。
┏━★業務知識とデータモデルパターン★━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ 3/18(火)- 3/19(水)9:30 - 17:30 開催
┃ 業務って一般的にどうなってるの?
┃ 業務の基本的な構造を「型」で理解できます!
┃ http://www.drinet.co.jp/seminar/college/co23.html
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
« データ活用の「よくある問題」と「必要なスキル」今年もEDWにデータ総研社員が参加してきました »