こんにちは!矢作です。
いやー、春の音が少しずつ近付いていますねー。
個人的には、今の季節が1番好きです。
本格的な桜の季節が待ち遠しいなあ。
でも、この時期は「季節の変わり目」ということでもありますので、
皆さん、お体にはくれぐれもご自愛ください。
それはもう、ご自愛しすぎても「し過ぎることはない」くらい。
というのも、、、
実は、うちの息子。
この「季節の変わり目」に滅法弱いんです。
今、小学1年生で、去年の今頃に入学式を迎えたのですが、
なんと!当日熱発で、出席できなかったんです。
「ランドセル背負って、正門の前で写真撮って、、、」
と本人以上に楽しみにしていた自分にとっても、すごく残念。
しかもしかも!更に残念なことに!!
インフルエンザに罹ってしまい、「終業式」にも出れなそうなんです!!
もうこうなるとギャグですね。(悲)
我が家は、この春、「引越し」することになり、
お友だちとは、この終業式でお別れ。
そんな訳で、「今回だけは」と、いつも以上に気を付けていたんです。
それが、、、
2、3日前から息子の「表情」にアヤシさが覗き。
(実はうちの息子、具合が悪くなると、「右目だけ二重」になるんです。
お友だちに聞いたら、こういう子って意外と多いんですと。)
「これはなんか、なんとなくだけど、なんかマズソウだぞ」
ということで、「二重」になった時点で、担任の先生に相談に行きました。
結果、直接挨拶することは難しいようですが、「お別れの気持ち」だけは
伝えられることになりそうです。良かったヨカッタ。
と、ここでふと思う人材育成。
・こんなに分かりやすく相手の事を察しられれば便利だけど、
世の中、そんなケースは稀だぞ。
・でもでも待てよ。逆に考えると、「何かを使ってパターンを読めれば、
前もって色んな手立てが打てそうだ」ということか。
そこで弊社では、データモデルを使って、そんな「パターンを読む」ことを狙った、
ちょっと変わった教育コースを定期的に開催しています。
◆業務知識とデータモデルパターン◆
⇒http://www.drinet.co.jp/seminar/college/co04.html
毎月、様々な業務を対象に開催していますので、
上手くタイミングが合うようでしたら、ぜひお越しください。
息子よー、春は「新しい出会い」も待ってるぞ!
「始業式」には、絶対行こうなー!!
« ヒット商品と教育コース業務フロー作成における重要ポイント »